最優先WEB予約
04-2901-4666
西武池袋線 入間市駅 南口徒歩2分
埼玉県入間市豊岡1-3-18
入間市駅前リアライズB棟・1階
symbol

部分入れ歯は奥歯1本だけでも入れられる?部分入れ歯のメリット・デメリットや種類も紹介

2023年05月23日

部分入れ歯は奥歯1本だけでも入れられるのかについて知りたいと悩んでいませんか?

この記事では「部分入れ歯は奥歯1本だけでも入れられる?」について紹介していきます。

結論、部分入れ歯は奥歯1本からでも入れることができ、幅広い治療方法があるので、一人ひとりの要望に合わせて治療が可能です。

他にも「奥歯を部分入れ歯にするメリット・デメリット」や「部分入れ歯の種類」についても解説します。

ぜひこの記事を参考に、部分入れ歯について理解を深めてみてください。

部分入れ歯は奥歯1本だけ入れられる?

部分入れ歯は奥歯1本だけでも入れられます。

隣接する歯がグラついていたり、他の歯を削りたく無い方についても、部分入れ歯でも対応が可能です。

部分入れ歯の種類は多くあるので、目立ちにくくでき、一人ひとりの要望に合わせた治療ができるメリットが挙げられます。

また、保険が適用されたり、取り外しができて衛生的に保てるなどの特徴があるので、部分入れ歯を利用している方は多くいます。

奥歯を部分入れ歯にするメリット

歯を部分入れ歯にするメリットについては、主に以下が挙げられます。

  • 保険が適用される
  • 取り外しができる
  • 適応範囲が広い

それぞれのメリットについて紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

保険が適用される

部分入れ歯の種類や症状によって異なりますが、保険が適用されるメリットが挙げられます。

具体的に保険が適用される部分入れ歯は、歯ぐき部分がプラスチックで作られており、金属のパーツによって隣接する歯に固定する「レジン床義歯」になります。

しかし、噛んだときに硬かったり、厚みによって口の中で浮きやすいなどのデメリットが挙げられるので、あらかじめ注意が必要です。

取り外しができる

入れ歯は、取り外しができるので、お手入れがしやすく、口腔内を清潔に保てるメリットが挙げられます。

常に入れ歯を付けている必要がないので、好きなタイミングで入れ歯を装着できるメリットも挙げられます。

入れ歯を装着し始めだと、痛みや違和感が強く出てしまうケースが多く見られますが、少しづつ装着時間を増やして慣れていく使い方も可能です。

適応範囲が広い

入れ歯は適用範囲が広いので、要望に合わせた治療を行えるメリットが挙げられます。

他の歯に影響を与えずに入れ歯を装着できるので、他の治療方法に比べて、リスクが少ないと言えるでしょう。

インプラント治療やブリッジ治療では、外科手術が必要だったり、健康な歯を削ったりするデメリットが挙げられます。

奥歯を部分入れ歯にするデメリット

奥歯を部分入れ歯にするデメリットについては、主に以下が挙げられます。

  • 違和感が生まれる
  • 噛む力が弱くなる
  • 虫歯や歯周病のリスクが高くなる

それぞれのデメリットについて紹介してきますので、これから奥歯を部分入れ歯にしたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

違和感が生まれる

保険適応の部分入れ歯の「レジン床義歯」は、プラスチック樹脂を使用しており、強度を出すのに義歯床部分を厚くする必要があるので、違和感が感じやすくなるデメリットが挙げられます。

発音にも悪影響を与えてしまったり、プラスチック樹脂なので熱が伝わりづらかったりするなどが原因で違和感を覚えやすいです。

噛む力が弱くなる

入れ歯にしてしまうと、噛む力が弱くなってしまうデメリットが挙げられます。

保険の部分入れ歯では、プラスチックと金属金具なので、耐久性強度が無く、強度を出すために分厚くなります。

保険の部分入れ歯では、部分入れ歯の数にもよりますが、約4割まで落ちてしまうとされています。

自費治療になりますが、金具の無い入れ歯や、自費セラミックブリッジ、外科治療が必要で、噛めるまで半年以上かかりますがインプラント等の選択肢があります。

また、入れ歯を付け始めた直後は、噛み合わせが馴染んでいないので、なるべく硬い食べ物は避けるようにしましょう。

虫歯や歯周病のリスクが高くなる

部分入れ歯は、隣接する自然歯に食べかすや歯垢が詰まりやすくなるので、虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまいます。

部分入れ歯の種類

部分入れ歯の種類は、主に以下のとおりです。

  • レジン床義歯
  • シリコーン義歯
  • ノンクラスプ義歯
  • 金属床義歯
  • 金属床併用ノンクラスプ義歯
  • インプラント支持の部分入れ歯

それぞれの部分入れ歯の種類について紹介していきますので、自分の要望にあった部分入れ歯を見つけてみてください。

レジン床義歯

レジン床義歯とは、一般的な入れ歯のことを指しており、保険が適応されるので安く治療を受けられます。

基本的にはプラスチックで出来ており、複雑な口腔状態でも対応できます。

万が一、壊れてしまっても修正がしやすく、噛み合わせの改善や作り直しが比較的行いやすいメリットが挙げられます。

シリコーン義歯

シリコーン義歯は、レジン床義歯の裏側を柔軟性のあるシリコーン仕様に置き換えた入れ歯を指します。

噛んだときの違和感や痛みが軽減でき、ストレスなく入れ歯を使用できるメリットが挙げられます。

歯ぐきの形に合わせて柔軟性のあるシリコンが変形するので、安定して装着できます。

しかし、シリコン素材なのでプラスチック部分が減ってしまうので、強度が落ちてしまうデメリットが挙げられます。

ノンクラスプ義歯

ノンクラスプ義歯は、留め具に金属を使わず、見た目が自然な入れ歯を指します。

歯ぐきに当たる箇所や留め具は特殊な樹脂でできており、違和感が少なく利用できるメリットが挙げられます。

重量も軽く、レジン床義歯に比べてフィット感も良いので、負担が少ない特徴があります。

金属床義歯

金属床義歯は、プラスチックの一部を金属に置き換えて、強度が高い部分入れ歯を指します。

残っている自然歯に負荷がかかりづらく、一人ひとりの形に合わせて形を整えられるため、要望に合わせて入れ歯を装着できます。

噛む力も強い特徴もあるため、長期間利用できるメリットも挙げられます。

ネットで「寿命が5年しかもたない」他の歯に負担等不安になるネット記事を読んで、心配なさっている方はどうぞご安心下さい。

当院の金具の無い入れ歯(バルプラスト利用)に関しては、他のノンクラスプデンチャーは一見すると似たような物がいろいろありますが、国内正規認定専門技工所連携の当院で作った方は10年以上愛用して下さっている方が、多数いらっしゃいますので、耐久性についてはご安心くださいませ。

当院の金具の無い入れ歯(バルプラスト利用)を作った後で何らかの理由で不幸にも他の歯を失ってしまった場合でも安心してくださいませ。「増歯修理」といって 今迄使っていたこちらの入れ歯に歯を足して修理が可能です。

金属床併用ノンクラスプ義歯

金属床併用ノンクラスプ義歯とは、ノンクラスプ義歯で目立たない裏側部分を金属で作っている部分入れ歯を指します。

ノンクラスプ義歯よりも強度が高く、厚みも薄いので、違和感が少ないメリットが挙げられます。

インプラント支持の部分入れ歯

インプラント支持の部分入れ歯とは、1〜2本のインプラントを入れて、部分入れ歯の支える治療方法を指します。

通常の部分入れ歯に比べて、インプラントの力で支えられるため噛む力を強くできるメリットが挙げられます。

隣接する歯への負担も大幅に減らせるメリットも挙げられます。

外科手術が必要になったり、治療費が高くなってしまったりするなどのデメリットがあるため、自分の予算に合わせて治療を行うことをおすすめします。

部分入れ歯に慣れるコツ

部分入れ歯に慣れるコツについては、主に以下が挙げられます。

  • 発音練習を行う
  • 小さくて柔らかいものから食べる

それぞれのコツについて紹介してきますので、ぜひ参考にしてみてください。

発音練習を行う

発音練習を行うと、話しづらさの改善にもつながり、部分入れ歯に慣れることが可能です。

具体的には、「タチツテト」や「サシスセソ」などの発音練習を行うことをおすすめします。

普段から口を大きく開け閉めするトレーニングや、食べ物を噛む回数を増やすなどの工夫をすれば、さらに早く入れ歯に慣れるでしょう。

小さくて柔らかいものから食べる

部分入れ歯を装着し始めは、まだ安定していない状態なので、なるべく小さくて柔らかいものを食べるようにしましょう。

左右均等に奥歯で噛んで、少しづつ硬くて大きい食べ物にしていきましょう。

いきなり、硬くて大きい食べ物を食べてしまうと、部分入れ歯が取れてしまったり、隣接する自然歯にも悪影響を与えてしまうリスクがあります。

部分入れ歯のよくある質問

部分入れ歯のよくある質問については、主に以下が挙げられます。

  • 部分入れ歯は好きな物は何でも食べられますか?
  • いつ外すのがよいですか?
  • 痛くても慣れるまで装着したほうがよいですか?
  • 定期的に歯科医院に通った方がいいですか?

それぞれのよくある質問について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

部分入れ歯は好きな物は何でも食べられますか?

部分入れ歯を装着し始めて、新しい噛み方に慣れたら、好きな物を食べられます。

個人差がありますが、最初は小さくて柔らかい食べ物で慣れていくようにしましょう。

コツとしては、ゆっくりと時間をかけて咀嚼することで、短期間で噛み方に慣れていきます。

いつ外すのがよいですか?

部分入れ歯は、就寝中に外して保管しておくのがよいです。

ずっと外さないでいると、口腔内に細菌が増えてしまい、虫歯や歯周病などの原因になってしまうので、1日1回は必ず外すようにしましょう。

入れ歯を外したら、毛先が柔らかい歯ブラシで軽く磨いて、入れ歯専用の洗浄剤や綺麗な水に浸しておきましょう。

痛くても慣れるまで装着したほうがよいですか?

部分入れ歯を装着して痛みがある場合には、歯科医院で調整をしてもらいましょう。

痛みがある状態で装着してしまうと、歯茎や隣接する自然歯に悪影響を与えてしまうリスクがあります。

歯科医院に通うのが面倒くさくて、自分自身で部分入れ歯を削ったり、バネを曲げてしまったりするなどは絶対にしないようにしましょう。

定期的に歯科医院に通った方がいいですか?

部分部分入れ歯を新しく作り、調整が終わったら、月に一度くらいで調整とチェックをした方が良いですが、最低でも4ヶ月検診をおすすめ致します。

入れ歯は、毎日使用するものなので、思っている以上に負荷がかかっており、歯がすり減っていたり、入れ歯にヒビが入っていたりするケースも珍しくありません。

また、顎の形や歯の状態は年々変化するので、部分入れの修理や作り直しを行う場合もあります。

部分入れ歯について理解を深めよう!

今回は、部分入れ歯について知りたい方に向けて、奥歯を部分入れ歯にするメリット・デメリットや部分入れ歯の種類を紹介しました。

奥歯を部分入れ歯にするメリットについては、主に以下が挙げられます。

  • 保険が適用される
  • 取り外しができる
  • 適応範囲が広い

また、部分入れ歯は奥歯1本からでも入れることができ、幅広い治療方法があるので、一人ひとりの要望に合わせて治療が可能です。

今回の記事を参考に、自分の要望に合った部分入れ歯を選びましょう。

 

当院バルプラスト利用の金具の無い入れ歯は、他の種類のノンクラスプデンチャーより割れにくく耐久性がよく、10年以上お使いの方がかなりの数いらっしゃいます。

【監修者:しろくま歯科医院 院長 白根 裕司】